予防医学豆知識

ヒートショック冬に多く、急激なお温度変化避けよう!!

01月12日

底冷えする季節は寒暖差が大きくなると、急激なお温度変化で、「ヒートショック」が起き、血圧が大きく変動し、体に負担がかかって体調不良に陥る事を指し、意識が低下するほか、脳出血や脳梗塞・心筋梗塞などの原因になります。

症状が重いと死に至る危険もあり、10月から4月はこういったヒートショックでの事故が増えるという報告があります。

特に冬は、入浴関連の事故が多く、温かい部屋で過ごした後、入浴しようと室温の低い脱衣所で服を脱ぐと、血管が収縮して血圧が上昇する。。寒い浴室に入ったり、急に湯につかったりすると、刺激で血圧がさらに上昇する。

風呂でしばらく暖かい湯につかるうちに、今度は血管が拡張し、血圧は急降下し、意識を失って浴槽内で溺死するのが、冬場の入浴時の事故の主な原因です。また、夜間寒いトイレに行くとき、朝新聞を取りに屋外に出る時なども血圧が変化しやすい。

発生リスクが高いのは主に高齢者など、血圧が不安定な人。糖尿病・高脂血症など生活習慣病のある人も要注意。

「ヒートショック」は、もちろん若く健康な人でも十分に起こることもあり、自分は大丈夫と過信せずに、生活環境の温度差を意識して対策をとってほしい。

お風呂は41度以下・脱衣所・トイレすること。は暖かく寒い場所に移動する時は、スリッパ・厚手の靴下をはくなど体が冷やさない工夫、体表近くに太い血管が通る首筋は冷気の影響を受けやすいので、屋外に出るときはマフラーを巻くなどの対策を取ルなどのヒートショックリスクの防止につなげましょう。!!

ページトップに戻る